再生完了率が2倍以上に!研修映像をアニメ化して成果を上げた企業の例

社内研修は、企業成長において欠かせない取り組みのひとつです。

しかし「社員が最後まで見ない」「理解度にばらつきがある」「毎年更新が手間」という課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。

そんな中、ある中堅IT企業(A社)は、研修用映像を“アニメーション形式”に切り替えることで、目に見える成果を上げました。

■ Before:退屈なナレーション+スライド

もともとA社では、スライド+ナレーションのみの動画教材を使用。視聴完了率は毎年平均38%、特に若手社員からは「単調で眠くなる」という声が多く、学習定着率も課題となっていました。

■ After:キャラクター+アニメーションに刷新

動画の内容(マナー・コンプライアンス)はそのままに、

・キャラクターを登場させ

・会話形式で進行

・表情や動きのあるアニメーションで構成

という形にリニューアルした結果…

◼️成果

・動画を最後までの再生した割合:38% → 91%

・研修後アンケートで「わかりやすい」と回答した人:35% → 89%

・「動画内容を1ヶ月後に覚えていた社員」:15% → 67%(社内テストより)

また、動画は分割して他のシーン(営業研修・クイズ形式)にも再利用され、汎用性も向上しました。

■ なぜアニメーションは効果的なのか?

・記憶に残る=感情を動かす表現ができる

・目と耳の両方を使ったインプットで理解度UP

・台詞やキャラの変更も容易で、アップデートも簡単

アニメーション化は、もはや“手段”ではなく“戦略”です。

研修効果を最大化する一手として、あなたの会社でも取り入れてみてはいかがでしょうか?